講座・検定試験の認証
講座認証とは、その分野の専門家によって、ACPAが定めた基準にもとづいて講座を構成する要素(教材、カリキュラム、演習・実習、テスト等)を審査し、ACPAが基準として定めたスキルを、どの程度習得できるのかを明確にすることで、講座の一定の質と効果を認証するものです。
検定試験認証とは、ACPAが定めた基準に基づいて検定試験の内容や適合性などを審査し、検定試験の合格がACPAの基準として定めたスキルをどのように取得しているかを明確にすることで、検定試験の一定の質と効果を認証するものです。
認証講座/検定試験 実績(2011年10月現在)
| 認証区分 |
認証件数 |
| 認証講座 |
108 |
| 認証検定試験 |
31 |
|
| 運営機関区分 |
認証件数 |
| 大学 |
57 |
| 公益法人 |
19 |
| 企業 |
63 |
|
| 運営機関区分 |
認証件数 |
| IT分野 |
115 |
| ビジネス分野 |
13 |
| 英語分野 |
11 |
|
認証講座の活用事例
早稲田大学では、正規科目のACPA認証化を推進し、シラバスへ掲載のうえ学生へ「スキル認定証明書」の取得を推奨しています。

▲ このページのメニューボタンに戻る
スキル認定証明書取得者へのアンケート調査
| ◇調査対象 |
:早稲田大学 |
| ◇調査期間 |
:2011年4月〜10月 |
| ◇回答数 |
:84名 |
| 受講を通じて修得したスキルを証明する証明書を取得できることは良いと思いますか? |
証明書を取得できる科目を積極的に履修しようと思いますか? |
 |
 |
| この証明書を活用しようと思いますか? |
大学の授業に外部機関の付加価値(証明書等)を与えることを良いと思いますか? |
 |
 |
▲ このページのメニューボタンに戻る